LECも少数ながらいる模様。
立志舎とかもいたけどLECよりさらに少数派かな。
どこにするか迷っているならTACか大原を選んでおけば間違いない。
大多数の人間がそのどちらかを選択しているのだから。
また、TACも大原も全答練(全国模試)を実施しているので、全国の受験生の中での自分のレベルを把握しやすくなるというメリットもある。
TAC、大原以外を選択してしまうと、教材や指導内容の違いの影響を受けて、TAC、大原を選んだ人間が解ける問題を解けなくなるリスクが生じる。
この点は考慮しておくべき。
ちなみに私はTACを選択した。(なお、修了考査対策講座もTACだ)
教材の質やその他サポートに特に不満はなかった。
なお、予備校代をケチってマイナーな予備校に行くのは全くもってオススメしない。
教材や講師の質も悪いかもしれないし、そのせいで試験に落ちたら目も当てられない。
追加の予備校代もかかるだろう。
結局、始めから大手の予備校を選んでいたほうが早期合格できた、というケースが生じるのである。
そして、予備校を決めたのなら、その予備校の教材の質を信じてじっくりと、何回も取り組むこと。
浮気して他の予備校の教材にまで手を広げてはいけない。
他の予備校の教材に手を出さないと試験範囲を網羅できないのであれば仕方がないが、それはそもそも予備校の選択をミスっていた可能性がある。
ちなみに、TACと大原両方の全答練を受けている人間がいたが、あんなものは時間のムダである。
試験のヤマ当て感覚で受けにいっているのだろうが、ヤマ当てとか小手先の対策が通じるほど甘い試験でないのは分かっているはず。
受けるのはどちらか一つで十分。
そして他の予備校の全答練を受験する時間を、テキストや問題集の復習に回そう。
その方が効率的、効果的である。
PS.
ちなみに大原は学校法人なので通学定期が発行できるそうだ。
『公認会計士試験”短期合格”メルマガ講座』
会計士試験の受験生向けメルマガ講座を運営しています。
試験に短期合格するための勉強法が学べる、実践的な講座です。
【メルマガ講座の内容(ほんの一部です)】
・短期で試験に合格する人と、何度も試験に落ちる人の違いとは
・『正しい勉強法』の身につけ方
・小手先の勉強テクニックよりも、まずはマインドセットを改善すべき
・短期合格者たるマインドセットとは
・予備校の講師の言うことを間に受けてはいけない理由
・ネット上の勉強法に関する情報のほとんどがゴミの理由
・周りの受験生を見ていてはいけないという話
など
この講座は会計士試験に在学中に一発合格した私が実践していた勉強法を元に作成しているので、ご参加いただければ簡単に短期合格するための思考法・勉強法を身に付けることができます。
本気で会計士試験の短期合格を目指す人はもちろん、受験経験者・社会人の方にも役立つ実効性のある講座となっているので、ぜひご参加ください。
*現在メルマガ講座にご参加いただくと、
「学んだ知識を素早く定着させる方法」について解説しているPDFレポートと音声データ、
そしてさらなる追加特典として
「問題集の回転スピードを飛躍的に上げる3つの秘訣」について解説しているPDFレポートと音声データを無料プレゼントしています。
このプレゼントを読むだけでも、あなたの勉強スピードはめちゃ上がってしまうことでしょう。
※メルマガはいつでも解除できます。そして、私以外からメールが来ることは一切ありません。