どうも、朝比奈です。
職業倫理の勉強法についてお話していきます。
職業倫理は修了考査の科目の中で最もボリュームの少ない科目です。
ですので、勉強時間もそんなにいりません。
一方で、試験時間が他の科目と比べて短いため、(参考:他の科目の試験時間:3時間、職業倫理:1時間)時間配分をミスって足きりにあった人が毎年いるそうです。
あまりに勉強しなさ過ぎて、解答欄に何も書けず、足きりを食らった人もいるようです。
職業倫理で落とされるとちょっとショックですね。
「お前には十分な倫理観がない!!!」
って言われているようで。
朝比奈も適切な倫理観があるのかどうか怪しいものですけどねwまあ、こんな奴でもちゃんと勉強すれば受かるということですね。
一方で、朝比奈よりもずっとしっかりしてそうな、分別のある人が試験に落ちていました。
仕事もしっかりして、プライベートも充実しているような、立派な会計士の方です。
私よりも確実に倫理観はあるはずなのですが、なぜでしょう。果たして、プロフェッショナルとして倫理観のある人をきちんとすくい上げられるような試験になっているのか、個人的には疑問ですね。
・・・どうでもいいですね。
まあ、足きりをくらって「俺には倫理観がないんだーーーーー!!!」と、ショックを受けないためにもしっかりと準備していきましょう。
さて、本題です。
職業倫理でやるべきは、
・講義を聞く
・基本原則覚える
・答練解く
ですね。
講義を聞く
職業倫理は新しく学習する内容のものばかりで、講義数も少ない(1~2回程度)ので、聞いておいたほうが良いです。時間もかかりませんしね。
いつも言っているように、倍速で聞くようにはしてください。
講義では今年狙われそうな論点とかも説明されるので、参考にしておくとよいでしょう。当たったためしがありませんが。
なお、講義を聞いた後に余裕があれば、より深い理解のために倫理規則の原文を読んでおくのもいいでしょう。
基本原則覚える
職業倫理の勉強のキモは、この基本原則の暗記にあるといっても過言ではないですね。
論文式試験時代に勉強していたかもしれませんが、職業倫理の基本原則とは
・誠実性の原則
・公正性の原則
・職業的専門家としての能力および正当な注意の原則
・守秘義務の原則
・職業的専門家としての行動の原則
の5つのことですね。
用語を抑えておくのはもちろんのこと、それぞれの原則の定義までしっかりと暗記しておくようにしましょう。
最悪、基本原則さえ覚えていけば試験本番も何とかなる面もあります(笑)
答練解く
当然のことですが答練も解いておくようにしましょう。
解答もほぼ丸暗記するくらいの勢いで。
答練の回数も少ない(1回)ので、時間もそんなにかからないと思います。
なお、この科目に限っては、1つの予備校の答練だけでは問題量が少ないので、他校の答練を誰かからもらって解いてみるのもいいかもしれません。
私は解かなくても大丈夫でしたが。
時間のある人はぜひ。
PS.
なお、試験本番では意味不明な出題がなされることがあります。
この前の試験では「インサイダー取引」について書かされました。
もちろんノーマークだったので出題の意図も含め全然意味が分かりませんでしたが、勉強した基本原則と絡めて、何か書いて提出しました。
このように、仮に意味不明な出題がされても、白紙で出すことは、
絶対に避けましょう。
仮に書いたことがとんちんかんなことでも、その中に勉強した用語を何か書いておけば、必ず部分点はやってきます。
『公認会計士試験”短期合格”メルマガ講座』
会計士試験の受験生向けメルマガ講座を運営しています。
試験に短期合格するための勉強法が学べる、実践的な講座です。
【メルマガ講座の内容(ほんの一部です)】
・短期で試験に合格する人と、何度も試験に落ちる人の違いとは
・『正しい勉強法』の身につけ方
・小手先の勉強テクニックよりも、まずはマインドセットを改善すべき
・短期合格者たるマインドセットとは
・予備校の講師の言うことを間に受けてはいけない理由
・ネット上の勉強法に関する情報のほとんどがゴミの理由
・周りの受験生を見ていてはいけないという話
など
この講座は会計士試験に在学中に一発合格した私が実践していた勉強法を元に作成しているので、ご参加いただければ簡単に短期合格するための思考法・勉強法を身に付けることができます。
本気で会計士試験の短期合格を目指す人はもちろん、受験経験者・社会人の方にも役立つ実効性のある講座となっているので、ぜひご参加ください。
*現在メルマガ講座にご参加いただくと、
「学んだ知識を素早く定着させる方法」について解説しているPDFレポートと音声データ、
そしてさらなる追加特典として
「問題集の回転スピードを飛躍的に上げる3つの秘訣」について解説しているPDFレポートと音声データを無料プレゼントしています。
このプレゼントを読むだけでも、あなたの勉強スピードはめちゃ上がってしまうことでしょう。
※メルマガはいつでも解除できます。そして、私以外からメールが来ることは一切ありません。