(そもそも試験勉強からドロップアウトしていきます)
集中力がない受験生も落ちますね。
集中力は、試験勉強に限らず、
この社会で生きている限りは、
どんな場面でも求められます。
特に仕事では勉強よりもずっと高い集中力が必要になりますね。
だから、集中力がない人って試験勉強以前に、
どこの世界に行ってもダメなんじゃないか、
って思います。
集中力がある人とない人の差は歴然です。
試験勉強で例えてみましょうか。
継続力に関する記事でも書いたのですが。
勉強量と成績の関係は、
単純な比例関係ではなく、
むしろ幾何算的な急カーブのグラフを描く、
すなわち1ランク上がるごとに、勉強成績は
1、2、4、8、16・・・
のように伸びていく、とのことでしたね。
ここで、AくんとBくんに登場してもらいましょう。
Aくんは集中力が高く、
一度勉強を始めると長時間にわたって集中し続けることのできる、
優秀な学生です。
Bくんは集中力が低く、
机に向かってもすぐにスマホでLINEやゲームを開いてしまう、
注意力散漫な学生です。
このように集中力が違うAくんとBくんでは、
勉強の効率や、理解力も全然違ってくるため、
それぞれが1ランクあがるのにかかる時間も変わってきます。
仮にAくんが1ランク上がるのに必要な勉強時間が400時間としましょう。
Bくんは集中力が低いので、
1ランク上がるのにAくんの倍、
つまり800時間もかかってしまいます。
会計士試験に合格するための勉強成績が1000ですから、
ランク11になって初めて合格水準の1024に達します。
このため、Aくんが会計士試験に合格する水準に達するためにかかる時間は、
11×400=4400
となります。
一般的に会計士試験に合格するための勉強時間は、
3,000~5,000時間といわれているので、
まあ御の字といったところでしょう。
これが集中力の低いBくんになるとどうでしょうか。
Bくんが会計士試験に合格する水準に達するためにかかる時間は
11×800=8800
となり、Aくんとの差はなんと
4,400時間
にもなるのです。
1日は24時間ですが、
睡眠は7時間、
その他食事や娯楽、入浴等で4時間は使うことを考えると、
1日で自由に使える時間は13時間しかありません。
つまり、4,400時間のロスは、
4,400÷13=338日
もの時間のロスになるのです。
ほぼ、1年のロスですね。
集中力がない人は、
集中力がある人に比べて、
1年も人生を無駄にしているのです。
集中力がなければ、
短期合格なんて夢のまた夢、です。
『公認会計士試験”短期合格”メルマガ講座』
会計士試験の受験生向けメルマガ講座を運営しています。
試験に短期合格するための勉強法が学べる、実践的な講座です。
【メルマガ講座の内容(ほんの一部です)】
・短期で試験に合格する人と、何度も試験に落ちる人の違いとは
・『正しい勉強法』の身につけ方
・小手先の勉強テクニックよりも、まずはマインドセットを改善すべき
・短期合格者たるマインドセットとは
・予備校の講師の言うことを間に受けてはいけない理由
・ネット上の勉強法に関する情報のほとんどがゴミの理由
・周りの受験生を見ていてはいけないという話
など
この講座は会計士試験に在学中に一発合格した私が実践していた勉強法を元に作成しているので、ご参加いただければ簡単に短期合格するための思考法・勉強法を身に付けることができます。
本気で会計士試験の短期合格を目指す人はもちろん、受験経験者・社会人の方にも役立つ実効性のある講座となっているので、ぜひご参加ください。
*現在メルマガ講座にご参加いただくと、
「学んだ知識を素早く定着させる方法」について解説しているPDFレポートと音声データ、
そしてさらなる追加特典として
「問題集の回転スピードを飛躍的に上げる3つの秘訣」について解説しているPDFレポートと音声データを無料プレゼントしています。
このプレゼントを読むだけでも、あなたの勉強スピードはめちゃ上がってしまうことでしょう。
※メルマガはいつでも解除できます。そして、私以外からメールが来ることは一切ありません。