どちらかといえば、勝つことを考えるより、負けないことを考えるほうが合格しやすい。
会計士試験においては、予備校の講師が「試験本番で7割の受験生が正答できる問題を全て正答できれば、余裕で合格できる」と話していた。
これは私の経験からも真実であるといえる。
私は会計士試験本番では、難問と思われる問題については初っ端から全て捨てていた。
また、難問ではなさそうに見えても、解くのに膨大な時間がかかりそうな問題も捨てることにしていた。
なぜなら、そのような問題は7割の受験生が正答できるどころか、3割の受験生も正答できないような問題だと考えていたからである。
その代わり、大半の受験生が正答できそうな容易な問題は、絶対に正答できるよう、全力を注いでいた。
それで十分合格できた。
難問や、解くのに膨大な時間がかかる問題は、正答できる人がほとんどいないので、相対試験においてはその問題の出来が合格に全く影響しないのである。いわゆる、埋没問題である。
埋没問題は解答できなくても気にする必要がない。
空気のような存在である。
しかし、7割の受験生が正答できるような基本問題は、解答できないとまずい。
そして、試験勉強においては、いかに「解答できない基本問題をなくすか」が大事なのである。
基本問題とは、以下のような問題だ。
・その問題を解くための土台となる知識が平易である
・解くのに時間がかからない
・その試験で頻出する典型論点である
・大半の受験生が正答できる
・既存の知識で容易に対応可能である
解答できない基本問題が多い場合、それはあなたの勉強量が不足しているといえる。いわば、知識に漏れが多い状態だ。
知識に漏れが多い状態はすなわち、あなたの試験合格という「道」が、穴ぼこだらけで通れない状態であることを意味する。
試験勉強は、この穴ぼこを埋めていくプロセスに他ならない。
いわば、穴埋め工事のようなものなのだ。
どうやって穴を埋めていけば良いのか?
現実の穴を埋めるのに必要なのは、土、シャベル、そして穴を埋める作業員が必要だ。
作業員は、シャベルで土をすくって、穴に土を入れていく。
この穴埋め作業で一番必要なのは、シャベルだ。
シャベルは、穴を埋めるために、何度も何度も土をすくうために使用される。
シャベルがなければ、作業員は自分の手で土をすくって、穴をうめていかなければならない。
…どれほど膨大な時間をかけなければならないのだろうか。
想像するだけでも、悲惨である。
試験勉強においては、
作業員は、あなた。
土は、テキスト。
そして、シャベルは問題集だ。
試験勉強においては、問題集の使い方が生死を分ける。
合格できない奴は、問題集の価値を甘く見ているから合格できないのだ。
問題集は、何度も、何度も使うべきだ。
一回解いて終わり、には絶対にしてはいけない。
それは、穴埋め工事において、自分の手で土をすくっているのと同じようなものだ。
そんなことをしていると、合格まで膨大な時間をかけなければならない。
もちろん、問題集の問題を解かないなんていうのは論外である。
穴を埋めるためには、何度も何度もシャベルで土をすくわなければならない。
試験勉強における知識の漏れという穴を埋めるためには、何度も何度も問題集というシャベルを使って、テキストから知識という土をすくっていかなければならないのである。
問題集を解いているうちに分からない問題にぶち当たれば、テキストに立ち返れ。
そして、理解できていなかった知識をすくってこい。そして、穴にその知識をぶち込め。
その繰り返しが、あなたの目前に広がる穴を、埋めていく。
具体的には、こうだ。
まず、テキストを一通り読んで知識を収集する(土を、集めてくる)
↓
問題集を解く(シャベルで土をすくう)
↓
解けない問題が出てくる(土の量が足りない)
↓
テキストを読み返して、関連知識の復習をする(足りない分だけ土を集めてくる)
↓
もう一度同じ問題を解く(シャベルで足りなかった分だけの土をすくう)
↓
解けるようになる(穴が埋まる)
試験勉強とはシンプルで、このプロセスの繰り返しにすぎない。
もちろん、ある程度の時間はかかる。
試験勉強には裏技や魔法の薬といったものは存在しない。
結局はあなたがどれだけ努力したか、どれだけの時間をかけたかが勝敗を決するのだから。
でも、きちんと努力して、問題集を何度も何度も使った果てにはとても素敵な景色が待っている。
そう、あなたの目前には、以前とは見違えるほどに整然と整備された、試験合格という「道」が広がっていることだろう。
PS.
埋没問題は、あなたの合格までの道のりの、側道にある穴ぼこだと思っていれば良い。
その穴を埋めようとすることは、時間のムダである。
だって、穴を埋めたところでそんな側道なんて、合格するために通る必要がないのだから。
『公認会計士試験”短期合格”メルマガ講座』
会計士試験の受験生向けメルマガ講座を運営しています。
試験に短期合格するための勉強法が学べる、実践的な講座です。
【メルマガ講座の内容(ほんの一部です)】
・短期で試験に合格する人と、何度も試験に落ちる人の違いとは
・『正しい勉強法』の身につけ方
・小手先の勉強テクニックよりも、まずはマインドセットを改善すべき
・短期合格者たるマインドセットとは
・予備校の講師の言うことを間に受けてはいけない理由
・ネット上の勉強法に関する情報のほとんどがゴミの理由
・周りの受験生を見ていてはいけないという話
など
この講座は会計士試験に在学中に一発合格した私が実践していた勉強法を元に作成しているので、ご参加いただければ簡単に短期合格するための思考法・勉強法を身に付けることができます。
本気で会計士試験の短期合格を目指す人はもちろん、受験経験者・社会人の方にも役立つ実効性のある講座となっているので、ぜひご参加ください。
*現在メルマガ講座にご参加いただくと、
「学んだ知識を素早く定着させる方法」について解説しているPDFレポートと音声データ、
そしてさらなる追加特典として
「問題集の回転スピードを飛躍的に上げる3つの秘訣」について解説しているPDFレポートと音声データを無料プレゼントしています。
このプレゼントを読むだけでも、あなたの勉強スピードはめちゃ上がってしまうことでしょう。
※メルマガはいつでも解除できます。そして、私以外からメールが来ることは一切ありません。