模試の結果が悪く、気分が落ち込むこともあるでしょう。
思っていたより試験の出来が悪く、「今年合格するのはムリだ」と諦めてしまう人もいるかもしれません。
ですが私は、模試の結果なんていちいち気にするな、と言いたい。
模試を受ける目的なんて、本番の雰囲気をつかむ、問題を解く時間配分の練習をする程度です。
そこで出来が悪くても、試験本番で合格できれば良いのです。
逆に、模試の出来が良くても、本番で調子が出ず、落ちる人もいます。
一番だめなのが、模試の結果にメンタルを左右され、勉強に対するモチベーションが下がってしまうことです。
これは、模試の成績が良い場合と悪い場合の両方でありうることです。
成績が良かった場合は、「もう勉強しなくても大丈夫だ」と思い込んでしまって、試験日まで勉強をサボってしまい、その結果、本番で失敗して落ちてしまうケースがあります。
成績が悪かった場合は、本番まで諦めずに勉強を続けていれば合格できるレベルまで到達していたにも関わらず、「今年受験してもどうせ合格できないや」と安易に諦めてしまい、勉強・受験をやめてしまうケースがあります。
こんなことになるくらいなら、模試なんて受けないほうが良いです。
そもそも模試って、試験本番より難しく作られていることが大半です。
大学受験でも経験がありませんか?
センター試験の模試でも、志望校の模試でも、大抵「えっ、難しすぎ!!こんなの過去問でも見たことないんだけど…」と思うようなレベルの問題が頻出していませんでしたか?
これには、試験本番より模試のほうが易しかったら、模試を受験する意味がないとか、実力がつかないとかいった批判を受けたくないという、予備校における大人の事情があるようです。
結局大事なのは、試験本番レベルの問題が解けることです。
だから、模試の問題が初見で解けなくても、なんら気にする必要はありません。
初見で、模試で出題されるような難しい問題が解ける人なんて、試験勉強に何年も費やしているベテランくらいでしょう。
そんな問題、初受験の人が解けるほうがおかしいのです。
そして、そんな難しい問題は試験本番では出ません。出たところで埋没問題です。
あくまでも、試験本番までにあなたがすべきことは、試験範囲となっている基本問題を全て解けるようになることです。
その状態になっていれば、試験に合格します。
私は、公認会計士試験の5月の短答式試験に合格しましたが、その1ヶ月前に行われた全国模試ではE判定でした。
模試の問題が難しすぎて、ほとんど解くことが出来なかったように思います。
だからといって特に何も思うことはありませんでした。スタンスとしては「あっ、そうですか」って感じです。
なぜなら、きちんとその時点での自分のレベルが分かっていて、後1ヶ月頑張ればきちんと合格できるレベルには到達できていると判断していたからです。
全国模試を受験した時点での私は、インプットは一通り終わっていましたが、アウトプット力がイマイチ足りていませんでした。
そして、足りないアウトプット力は残り1ヶ月の勉強で十分補えると思っていました。
1ヶ月もあれば、全科目の基本問題集を一周するくらいはできるでしょう。(もちろん、ある程度のインプットが出来ていることが前提ですが)
私が合格するためには、それで十分でした。
それで十分、試験範囲の基本問題が全て解けるようになれると判断していました。
きちんと現状の自分のレベルを把握し、合格までの道のり・やるべきことさえ把握できれば、あとはそれを淡々とこなすだけです。
模試の結果に一喜一憂する必要なんて、ありません。
そして案の定、試験本番では模試よりはるかに易しい問題ばかりでした。
私はあちこちに手を広げすぎず、基本問題集をきちんとやりこんでいたため、特に解答に窮することはありませんでした。
その試験の合格率は、5%程度でしたが、私は合格していました。
しかもボーダーすれすれではなく、余裕をもった合格でした。
そんな人間でも、1ヶ月前の模試でE判定とか取っているのです。
いかに、模試の結果にメンタルを左右されることがバカらしいか、お分かりいただけましたでしょうか?
PS.
模試で出題された問題は、初見で解ける必要は全くありませんが、ある程度復習はしておいたほうがいいです。
特に、基礎的な問題と思えるものがあれば尚更です。
なぜなら、模試は大半の受験生が受験するものであるため、試験本番で模試と同じような問題が出題された場合、大半の受験生が解答できます。
その一方で、模試の問題を復習していないがために解答できなければ、他の受験生に大きな差をつけられることになってしまうからです。
まあでも、時間がなければ無視していいですけど。
最優先事項は、基本問題集の問題が全て解けるようになること。
それが出来るようになってから、模試の問題の復習に取り掛かりましょう。
『公認会計士試験”短期合格”メルマガ講座』
会計士試験の受験生向けメルマガ講座を運営しています。
試験に短期合格するための勉強法が学べる、実践的な講座です。
【メルマガ講座の内容(ほんの一部です)】
・短期で試験に合格する人と、何度も試験に落ちる人の違いとは
・『正しい勉強法』の身につけ方
・小手先の勉強テクニックよりも、まずはマインドセットを改善すべき
・短期合格者たるマインドセットとは
・予備校の講師の言うことを間に受けてはいけない理由
・ネット上の勉強法に関する情報のほとんどがゴミの理由
・周りの受験生を見ていてはいけないという話
など
この講座は会計士試験に在学中に一発合格した私が実践していた勉強法を元に作成しているので、ご参加いただければ簡単に短期合格するための思考法・勉強法を身に付けることができます。
本気で会計士試験の短期合格を目指す人はもちろん、受験経験者・社会人の方にも役立つ実効性のある講座となっているので、ぜひご参加ください。
*現在メルマガ講座にご参加いただくと、
「学んだ知識を素早く定着させる方法」について解説しているPDFレポートと音声データ、
そしてさらなる追加特典として
「問題集の回転スピードを飛躍的に上げる3つの秘訣」について解説しているPDFレポートと音声データを無料プレゼントしています。
このプレゼントを読むだけでも、あなたの勉強スピードはめちゃ上がってしまうことでしょう。
※メルマガはいつでも解除できます。そして、私以外からメールが来ることは一切ありません。